2014.01.13
米沢へ行って来た

この写真は、笹野観音です。驚いたことに、かなりすごいホームページがあります。
毎年この時期に笹野地区へ行き、蕎麦屋さんで「かいもち」を食べて、一刀彫の民芸館に寄ってきます。今年の雪は少なく、この日も上杉城史苑では雨混じり…。米沢らしくないなあ、と思ったことでした。とは言え、うちの方よりは圧倒的に多い。
昔から笹野一刀彫が好きで、こちらの方へ社員旅行で来た(当時は群馬県民)折に、「お鷹ぽっぽ」と「尾長どり」とを買ってから約25年。毎年の「干支」のも含めて、訳が分からない数がうちにあります。全部は飾れないので、箱に入ったままのが多数あって、いくつあるのか把握していません。(^^ゞ
それでも、あの時あれを買っておけばよかった、と思うものが2つあります。それぞれ1度見ただけで、その後何年通ってもお目にかかれません。職人さんも減っているそうなので、今後も叶わないでしょう。
- 関連記事
-
- トルコの食品 (2012/05/19)
- 山形の宝 (2014/11/15)
- 日本海 (2012/08/06)
- 山形市役所のねぶた (2014/05/23)
- こういうのを(2) (2014/04/20)
- 安野光雅「旅の絵本」の世界展 (2014/05/04)
- 小玉川熊まつりに行ってきた (2016/05/05)
- こういうのを (2013/06/23)
- 東根の大ケヤキ (2016/11/23)
- インカ帝国展 (2012/07/19)
- あべとしゆき水彩画展 (2012/09/10)
- ブルーインパルス予行飛行 (2014/05/23)
- 三沢に行ってきた (2014/09/18)
- 昨日出掛けてきた (2015/08/05)
- 米沢へ行って来た 2015 (2015/01/13)
コメント返し
なんと!もうそんなですか。おめでとうございます。高校受験のお話をしていたのが、つい先日のことのようです。過去問を頑張るとか、息子の受験でも先輩のアドバイスとして参考にさせて頂きましたよ。(^^)v
米沢の雪、これすっごい深いですよね。でももっともっとすごい年を何度も目にしているので、今年は少ないな、なんて思ってしまうのであります。
あちらへも行かれましたか?皆さんと知り合えたきっかけとなった場所なので、なくなるのは寂しいですが、有終の美を飾って頂きたいです。その為には、こちらも何かをしなければいけないと思いますが、出来るだろうか…? うん、頑張るしかない!
そんなこんなで、こちらの方は益々正体不明なブログ化しておりますが、またご訪問ください。(^^)/
米沢の雪、これすっごい深いですよね。でももっともっとすごい年を何度も目にしているので、今年は少ないな、なんて思ってしまうのであります。
あちらへも行かれましたか?皆さんと知り合えたきっかけとなった場所なので、なくなるのは寂しいですが、有終の美を飾って頂きたいです。その為には、こちらも何かをしなければいけないと思いますが、出来るだろうか…? うん、頑張るしかない!
そんなこんなで、こちらの方は益々正体不明なブログ化しておりますが、またご訪問ください。(^^)/
Trackback
Comment